東北の伝統武術【柳生心眼流兵術】の稽古及び趣味のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、外に出たらあまりの明るさにリアルに目眩がした。そんな快晴の朝を迎えた仙台。
世間はもうすぐゴールデンウィーク。今はGWをガンダムウイングと間違って呼ぶ人間もいなくなり一抹の寂しさ。平成生まれにこの切なさがわかってたまるかこの野郎!! ←なぜかマジギレ
そのGW、自分は県外にフルで仕事になってしまったんだけど、いつもよりは一日一日の仕事量が軽いので、まったりとこなすことに。どっか泊まりがけで遊びに行けないだけで、毎日仕事終わらせた後は仕事先の近くで釣りとか行けそう。そんな軽いスケジュール。
最近身心ともに色々と詰まっていたから、なんとか少しは休めそうだ。お金はなくとも休むのは出来ますから(笑)
しかも仕事とはいえ行くのは県外だから、ちょっとしたリゾート気分だよね。
とりあえず、空き時間の予定を考えよう。まずは、釣りだろ!(´Д`)笑
tacicaの新曲「メトロ」。
哀愁あふれたサビがシブすぎ。
またしばらく音楽浸けの生活でもしてみようかな(´ω`)y-~
音楽と言えば、マイリトルラバーがまたちょいちょい曲を出しているようだ。ボーカルは間違ってもかわいくはないのだが、歌声と独特の曲調が激しく好き。好きだった人がマイリトルラバーが好きで、影響されて聞いてるうちに好きになった。
この透き通った感じ、いつ聞いても良いね(´ー`)y-~
友人の某氏が、最近そのまた友人の紹介にて女子高生とメールをしているらしい。しかも結構かわいいようだ。
彼は一回り違う年の差をひっくり返して、仲良くなるのは可能なのだろうか。出会い系とかでないフツーの出会いというのが最大のポイントだ。
本日の様子では…彼は女子高生相手にあろうことか仕事の話をしてしまったらしく、女の子に軽くひかれてしまったらしい(爆)
どんまい!(´;ω;`)
この件に関しては後日進捗レポートをしていきたい。
表題の件。
昨晩、久しぶりにK-1を丸々視聴。
佐々木希が何回見てもかわいすぎ。これだけで視聴した甲斐があったというもの。
自演乙は試合前から負けるに決まってる組み合わせ。案の定、光の速さでノックアウトくらって気の毒。コスプレしにきただけの噛ませ犬でしたな。
エキシビジョンのマサトとヒロヤの一戦は、なんというか単なる興行的な組み合わせとしか感じられなかった。
個人的にはブアカーオのあまりの蹴りの鋭さに一番驚愕した。ボディ入れる時に顔面が死ぬほどガラあきなるので、カウンターを心配してたのだが、相手が既にズタボロだったので全く手が出せないってゆーね。ムエタイの人って全体的に強いよね。やっぱり選手層の厚さなのかなあ。
会長のお知り合いが先日タイに闘いに行ったらしいのだが、タイ人に勝ったらしい。これはかなりの快挙なんじゃないだろうか。
古武は一撃必殺を旨とはしているが、こうした技量の高い相手にまで必殺の一撃を加えるには、やはり相当な修練と場数が必要であろう。場数もほとんど無いクセに勝負を論じる人間なんて論外。ましてや素人がごちゃごちゃ集まってなんかやってるくらいのレベルではどうにもならん世界というのがあるのだなあと改めて感じさせられた。
打撃☆メイツの方々のキャリアは皆一様に立派なものだし、20年選手くらいの人もフツーにいるし、10年選手が当たり前。古武道家としては大変ありがたく恵まれた環境で色々な経験や色々なお話が聞けるので、メイツの皆様には常に感謝しております(笑)
ブアカーオの話からはかなり逸脱しましたが、要は、勝敗を決めるのは武術の種類ではなく個人の修練ということを強く感じさせる試合であった。「これをやってりゃ勝てる」なんて武術がありゃーみんなそれやってるはずよね。
テニスの選手も修練と戦法によってはスマッシュで格闘家を倒すことも可能なはず!(゜д゜)笑
オレもスマッシュの練習してみよかな…?(;´_ゝ`)笑
今日の一言
かな~り昔に買った、レトルトの辛口カレー。気が向いたから食べてみたんだ。
なんだか、懐かしい味がした。
人は何かを失いつつも前進し、失った何かを時折思い出しては…幸せだった頃の気持ちを思い出す。そしてその幸せを糧に、また明日へと足を進めるのだ。
思い出はいつまでも大切に!(^^)
世間はもうすぐゴールデンウィーク。今はGWをガンダムウイングと間違って呼ぶ人間もいなくなり一抹の寂しさ。平成生まれにこの切なさがわかってたまるかこの野郎!! ←なぜかマジギレ
そのGW、自分は県外にフルで仕事になってしまったんだけど、いつもよりは一日一日の仕事量が軽いので、まったりとこなすことに。どっか泊まりがけで遊びに行けないだけで、毎日仕事終わらせた後は仕事先の近くで釣りとか行けそう。そんな軽いスケジュール。
最近身心ともに色々と詰まっていたから、なんとか少しは休めそうだ。お金はなくとも休むのは出来ますから(笑)
しかも仕事とはいえ行くのは県外だから、ちょっとしたリゾート気分だよね。
とりあえず、空き時間の予定を考えよう。まずは、釣りだろ!(´Д`)笑
tacicaの新曲「メトロ」。
哀愁あふれたサビがシブすぎ。
またしばらく音楽浸けの生活でもしてみようかな(´ω`)y-~
音楽と言えば、マイリトルラバーがまたちょいちょい曲を出しているようだ。ボーカルは間違ってもかわいくはないのだが、歌声と独特の曲調が激しく好き。好きだった人がマイリトルラバーが好きで、影響されて聞いてるうちに好きになった。
この透き通った感じ、いつ聞いても良いね(´ー`)y-~
友人の某氏が、最近そのまた友人の紹介にて女子高生とメールをしているらしい。しかも結構かわいいようだ。
彼は一回り違う年の差をひっくり返して、仲良くなるのは可能なのだろうか。出会い系とかでないフツーの出会いというのが最大のポイントだ。
本日の様子では…彼は女子高生相手にあろうことか仕事の話をしてしまったらしく、女の子に軽くひかれてしまったらしい(爆)
どんまい!(´;ω;`)
この件に関しては後日進捗レポートをしていきたい。
表題の件。
昨晩、久しぶりにK-1を丸々視聴。
佐々木希が何回見てもかわいすぎ。これだけで視聴した甲斐があったというもの。
自演乙は試合前から負けるに決まってる組み合わせ。案の定、光の速さでノックアウトくらって気の毒。コスプレしにきただけの噛ませ犬でしたな。
エキシビジョンのマサトとヒロヤの一戦は、なんというか単なる興行的な組み合わせとしか感じられなかった。
個人的にはブアカーオのあまりの蹴りの鋭さに一番驚愕した。ボディ入れる時に顔面が死ぬほどガラあきなるので、カウンターを心配してたのだが、相手が既にズタボロだったので全く手が出せないってゆーね。ムエタイの人って全体的に強いよね。やっぱり選手層の厚さなのかなあ。
会長のお知り合いが先日タイに闘いに行ったらしいのだが、タイ人に勝ったらしい。これはかなりの快挙なんじゃないだろうか。
古武は一撃必殺を旨とはしているが、こうした技量の高い相手にまで必殺の一撃を加えるには、やはり相当な修練と場数が必要であろう。場数もほとんど無いクセに勝負を論じる人間なんて論外。ましてや素人がごちゃごちゃ集まってなんかやってるくらいのレベルではどうにもならん世界というのがあるのだなあと改めて感じさせられた。
打撃☆メイツの方々のキャリアは皆一様に立派なものだし、20年選手くらいの人もフツーにいるし、10年選手が当たり前。古武道家としては大変ありがたく恵まれた環境で色々な経験や色々なお話が聞けるので、メイツの皆様には常に感謝しております(笑)
ブアカーオの話からはかなり逸脱しましたが、要は、勝敗を決めるのは武術の種類ではなく個人の修練ということを強く感じさせる試合であった。「これをやってりゃ勝てる」なんて武術がありゃーみんなそれやってるはずよね。
テニスの選手も修練と戦法によってはスマッシュで格闘家を倒すことも可能なはず!(゜д゜)笑
オレもスマッシュの練習してみよかな…?(;´_ゝ`)笑
今日の一言
かな~り昔に買った、レトルトの辛口カレー。気が向いたから食べてみたんだ。
なんだか、懐かしい味がした。
人は何かを失いつつも前進し、失った何かを時折思い出しては…幸せだった頃の気持ちを思い出す。そしてその幸せを糧に、また明日へと足を進めるのだ。
思い出はいつまでも大切に!(^^)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
松本一史義次
HP:
性別:
男性
趣味:
映画・ライブ・読書・釣り・ドライブ・食道楽・ゲーム
自己紹介:
手乗り文鳥とあらゆる娯楽を愛す。
生涯一武道家、生涯一修行者を目指す。
武術はとりわけ柔術と棒術好き。
これからの武術は各流派各団体の連携も大事。認め合い学びあう姿勢はあらゆる場面で必要である。
相方と楽しむ桜の宴が春の楽しみ。
雀踊りや七夕の勾当台公園野外ライブが夏の楽しみ。
仙台ジャズフェスが秋の楽しみ。
牡鹿や石巻にハゼ、アイナメ、カレイ釣りに行くのが冬の楽しみ。
メールアドレス
yagyu_singan@yahoo.co.jp
生涯一武道家、生涯一修行者を目指す。
武術はとりわけ柔術と棒術好き。
これからの武術は各流派各団体の連携も大事。認め合い学びあう姿勢はあらゆる場面で必要である。
相方と楽しむ桜の宴が春の楽しみ。
雀踊りや七夕の勾当台公園野外ライブが夏の楽しみ。
仙台ジャズフェスが秋の楽しみ。
牡鹿や石巻にハゼ、アイナメ、カレイ釣りに行くのが冬の楽しみ。
メールアドレス
yagyu_singan@yahoo.co.jp
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析